古/いにしえの面影       其の一阡四百四拾六
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2017年10月29日 日曜日
アップ日  2019年05月15日 水曜日
大分県速見郡日出町藤原(赤松橋・石拱橋)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

台風22号:アジア名サオラー(Saola)と命名された。
25日夜にはフィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)によって
フィリピン名ケーダン(Quedan)と命名された。
その後は発達しながら北上、西日本・東日本の太平洋側、奄美地方、沖縄県に大荒れの天気をもたらし、
30日0時に三陸沖(北緯38度、東経144度)で温帯低気圧となった。
30日正午には千島近海で944hPaに達し爆弾低気圧となった。
台風の中心が陸地から離れていたことから、本州・四国では21号のような豪雨にはならなかったが、
宮崎県では記録的な大雨となった。
また、湖西線・阪和線は、30日の午前中まで運休した。
(Wikipediaより)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

杵築から宇佐目指して~
藤原杵築線走っていると~

※日豊本線横目に~
杵築駅近く

R10赤松交差点
向こうに
赤松山願成就寺楼門
 願成就寺(日出妙見尊)は、養老年間(717~724)、
六郷満山の創建者・仁聞(にんもん)が建立したと伝えられる由緒ある寺で、
天徳4年(960)空也上人が建立したともいわれています。
速見郡に多くの寺院建立の願をたて、最後にこの寺を建立し、
願いが成就したことから願成就寺と呼ばれたといわれています。
地元の人々からは「赤松の妙見様」と呼ばれ親しまれています。
(ひじまち観光情報公式サイトより)


※手前に~赤松橋

台風の影響で
八坂川の水量が多い~



八坂川に架かる日出町(ひじまち)で唯一の石拱橋で、
通称『赤松のめがね橋』と呼び親しまれています。
明治30(1897年)竣工
洪水やセメントが固まらない為に石拱橋(石造アーチ橋)にしたとか~

※2連橋

洪水時にも耐えた堅牢な造りだそうで~

※床版には草生してます。

向こう側に
現の赤松橋と日豊本線橋梁

※自動車は進入禁止

高欄



ここが明治~大正期の
R10に続く主要道路…

付近の風景
黄金の圃場に
山際を走る日豊本線

※神様祠も~
やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.