古/いにしえの面影       其の一阡四百七
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2017年07月01日 土曜日
アップ日  2019年03月29日 金曜日
滋賀県高島市勝野(高島港)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)
エエ天気に誘われて~
高島市(たかしまし)は、滋賀県の西部、琵琶湖北西に位置する市。
市の面積は長浜市に次ぐ県下第二であるが、湖を含めた場合は県下一である。
百貨店「高島屋」の名称の由来となっている。
(Wikipediaより)
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

JR湖西線高島駅前から
湖に向かって歩くと…

※潮風は無いですが
港の風景~

近江大津宮(おうみおおつのみや/おうみのおおつのみや)は、
飛鳥時代に天智天皇が近江国滋賀郡に営んだ都。
天智天皇6年(667年)に飛鳥から近江に遷都した天智天皇はこの宮で正式に即位し、
近江令や庚午年籍など律令制の基礎となる施策を実行。
天皇崩後に朝廷の首班となった大友皇子(弘文天皇)は
天武天皇元年(672年)の壬申の乱で大海人皇子に敗れたため、
5年余りで廃都となった。
(Wikipediaより)




港に面して妻入り家屋も~
石垣で嵩上げされてます。

※弁柄も家屋

水との関わり~

※船溜まり

湖上タクシー

※貸ボート
釣には最適~

ブラックバス・ブルーギル
放流したらアカン!



大溝橋

※1級水準点

港の風景~

※琵琶湖でも
洪水被害も有るんでしょうか?

弁柄格子家屋

※アユ漁の船ですね。
アユ漁は春から初夏までの3ヶ月ほどで、「おいもち」(追いさで網漁法)という伝統的な漁法で捕る。
湖岸で群をつくっているアユをカラスの羽をつけたサオで網まで追い、
アユが入っところで網を上げるといった漁法で、
簡単なようだが逃がさず追い込むには相当の年季がいる。
(滋賀県農政水産部水産課HPより)


幼き頃に琵琶湖での遊泳中に
漁をされているのを見た思い出が有ります。

※見返って~

雁木ですね~

※埋立てたんでしょうか?

水位計測場

大溝藩(おおみぞはん)は、
近江国高島郡(現在の滋賀県高島市勝野)に存在した藩。
藩庁は大溝陣屋。
(Wikipediaより)


長刀町
琶湖の入江が、長刀の穂先状に入り込んだ形状でこの名が付いた。
湖上水運の華やかなころ、物資の集積地として賑わった。
運漕屋・旅籠などが軒を連ねた。
やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.