|
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや! (by UFO先生)
エエ季節に誘われて~
戸隠神社(とがくしじんじゃ)は、長野県長野市北西部の戸隠山周辺に、五社を配する神社である。
一説には現在の奥社の創建が孝元天皇5年(紀元前210年)とも言われるが、
縁起によれば飯縄山に登った「学問」という僧が発見した奥社の地で最初に修験を始めたのが
嘉祥2年(849年)とされている。
また日本書紀の天武紀には684年三野王(美努王)を信濃に派遣し地図を作らせ、
翌685年に朝臣3人を派遣して仮の宮を造らせ、691年に持統天皇が使者を遣わし、
信濃の国の須波、水内などの神を祭らせたとされていて、この水内の神が戸隠神社とする説もある。
平安時代後期以降は、天台密教や真言密教と神道とが習合した神仏混淆の戸隠山勧修院顕光寺として
全国にその名を知られ、修験道場戸隠十三谷三千坊として比叡山、
高野山と共に「三千坊三山」と呼ばれるほど多くの修験者や参詣者を集めた。
当山(延暦寺山門派)の別当職であった栗田氏が鎌倉期以後は山麓の善光寺(園城寺寺門派)別当をも
世襲したこともあって両寺は関連を強め、参詣者は一度に両方を共に参詣することが多かった。
(Wikipediaより)
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
|