古/いにしえの面影       其の一阡四百弐拾八
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2017年09月23日 土曜日
アップ日  2019年05月06日 月曜日
京都府京都市右京区太秦多藪町(三吉稲荷)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)
エエ歌に誘われて~
大映株式会社(だいえい)は、
1.1942年から1971年まで存在した日本の映画会社。設立当初の法人名は大日本映画製作株式会社。
2.1974年から2003年まで存在した日本の映画会社。徳間書店の子会社であり、1.の映画事業を引き継いだ。
設立当初の法人名は大映映画株式会社。
1.と2.による映画事業を譲渡され、設立当初は株式会社角川大映映画と称していた
角川映画株式会社も新たに設立された会社であり、1.と2.が法人として前身にあたるわけではない。
1.の法人としての設立は大手の中では後発だが、戦前の日活の製作機構を主に引き継いでいるため、
伝統ある老舗として語られることがある。
また、発足時に合併で得た新興=帝キネの製作部門は戦後に分離し、東映の母体となる。
(Wikipediaより)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

三条通りに戻って~


大映通り商店街

愛宕燈籠

※傘が落ちている~

嵐電の見える風景~

※団子屋さんですか~
 

八幡大菩薩・三吉稲荷

※昭和の名残も~

正面から~

※2柱の神様が~

牧野 省三(まきの しょうぞう、1878年9月22日 - 1929年7月25日)は、
日本の映画監督、映画製作者、脚本家、実業家である。
日本最初の職業的映画監督であり、日本映画の基礎を築いた人物である。
「映画の父」と呼ばれたD・W・グリフィスになぞらえて「日本映画の父」と呼ばれた。
千本座の経営者から映画製作に乗り出し、300本以上の時代劇映画を製作。
尾上松之助とコンビを組み、彼の忍術映画でトリック撮影を駆使した。
歌舞伎や講談、立川文庫から題材を求め、「スジ、ヌケ、動作」を三大原則とした
映画製作で大衆から支持を得た。
その後マキノ・プロダクションを設立し、
阪東妻三郎、片岡千恵蔵、嵐寛寿郎、高木新平、月形龍之介、市川右太衛門といったスター俳優や、
監督の衣笠貞之助、二川文太郎、井上金太郎、内田吐夢ら、
脚本家の寿々喜多呂九平、山上伊太郎らを育て上げた。
(Wikipediaより)


※由来記

手水鉢

※玉垣に
浅野雪子さん銘
大正・昭和期の女優(1904~1973)
大正14年京都の御室撮影所開設と同時にマキノプロに入社、
月岡小夜子と名乗るが芽が出ず、15年日活大将軍撮影所時代劇部へ転じ、浅野雪子と改名。
入社第1作は市川市丸の「その後の三郎丸」の脇役で、
その後河部五郎、片岡松燕らの相手役をつとめるなど大役をこなすが、
地味な芸風のため次第に脇役にまわるようになった。
昭和7年中老け役として尾上菊太郎プロに転じる。4年頃俳優浅岡信夫と結婚、
のち大都映画の俳優阪東正二郎と再婚。
正二郎戦死ののち、33年新東宝に入り映画界に復帰。「毒婦高橋お伝」など5本に出演。
新東宝解散後は東宝の「喜劇・各駅停車」などに出演しまもなく引退した。
(コトバンクより)


地蔵尊

※由来記

御大名~
片岡 千恵蔵(かたおか ちえぞう、旧字体:千惠藏、
1903年(明治36年)3月30日 - 1983年(昭和58年)3月31日)は、
日本の俳優。本名は植木 正義(うえき まさよし)。
戦前・戦後期にわたって活躍した時代劇スターで、
同時代の阪東妻三郎、大河内傳次郎、嵐寛寿郎、市川右太衛門、長谷川一夫とともに
「時代劇六大スタア」と呼ばれた(これに月形龍之介を含めて「七剣聖」と呼ぶ場合もある)。
出演作品は300本を超える。戦前は片岡千恵蔵プロダクションを設立し、
稲垣浩、伊丹万作の両監督とコンビを組んで傑作時代劇を多く生み出した。
戦後は東映の重役スターとなり、亡くなるまで第一線のスターで在り続けた。
終戦直後のGHQ占領時代には、金田一耕助や多羅尾伴内などを演じ現代劇でも人気を得た。
当たり役に『いれずみ判官』の遠山金四郎など。
(Wikipediaより)




太秦日活撮影所
所長 池永浩久銘
池永 浩久(いけなが こうきゅう、
明治10年(1877年)3月24日 - 昭和29年(1954年)3月6])は、
日本の映画プロデューサー、実業家、元俳優である。
日活向島撮影所長を皮切りに、撮影所長を歴任し、やがて太秦発声映画を設立、
現在の東宝の創成期に関わった人物として知られる。
本名は三治、俳優時代の芸名は澤田 憲、澤田 三治。

(Wikipediaより)
やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.