|
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや! (by UFO先生)
福泊は、播磨国にあった中世の港。
播磨灘に面した現在の兵庫県姫路市的形町(まとがたちょう)福泊にあたる。
古代の瀬戸内海にあった〈五泊(ごはく)〉の一つ韓泊(からどまり)は,この付近に比定される。
1292年頃には,律宗(りっしゅう)の僧行円房顕尊(ぎょうえんぼうけんぞん)が
(福泊島勧進(かんじん)〉上人(しょうにん)となり,福泊の風浪を防ぐための島の修築事業を進め,
往来の船から1艘あたり200文から300文の津料を徴収した。
《峯相記(みねあいき)》によれば,1302年顕尊の事業を引き継いだ安東蓮聖(あんどうれんしょう)が
数百貫の銭を投じて2町ばかり沖へ突き出した福泊島を築き,築港を完成させた。
以後,港は繁栄したが,南北朝期に加古(かこ)川河口に堆積していた砂が
波に吹き寄せられて港のうちを埋め,しだいに衰退していったという。
江戸時代には播磨国印南(いなみ)郡福泊村となった。
(コトバンクより)
(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)
|