古/いにしえの面影       其の一阡四百四拾
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2017年10月29日 日曜日
アップ日  2019年05月13日 月曜日
大分県別府市堀田(堀田温泉石畳)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

台風22号:アジア名サオラー(Saola)と命名された。
25日夜にはフィリピン大気地球物理天文局(PAGASA)によって
フィリピン名ケーダン(Quedan)と命名された。
その後は発達しながら北上、西日本・東日本の太平洋側、奄美地方、沖縄県に大荒れの天気をもたらし、
30日0時に三陸沖(北緯38度、東経144度)で温帯低気圧となった。
30日正午には千島近海で944hPaに達し爆弾低気圧となった。
台風の中心が陸地から離れていたことから、本州・四国では21号のような豪雨にはならなかったが、
宮崎県では記録的な大雨となった。
また、湖西線・阪和線は、30日の午前中まで運休した。
(Wikipediaより)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

この日に台風最接近とか~
雨です。。
客室より~
別府港方面

※別府タワー方面

昨日訪れた佐賀関方面~

※足元は~
今度は良い天気に~~

泊まったホテル~

※此処で紹介してもらって…嘘

出発前に
足元散策

※ブラブラと~

堀田温泉
堀田(ほりた)温泉は、観海寺温泉のさらに奥、由布院温泉へ向かう
九州横断道路(やまなみハイウェイ)沿いにある源泉地帯で、
江戸時代に開かれた静かな山の湯治場である。
湯量が豊富で、別府市内の共同温泉などへの給湯もされている。
大分県道52号別府庄内線沿いに市営温泉「堀田温泉」がある。
泉質は、弱酸性低張性高温泉、硫黄泉である。
(Wikipediaより)

高校時分にサイクリングで近くを通りましたわ!

※湯気なのか?雲なのか?
の地区です。

湯治場宿跡を見たくて~

※地獄蒸し

泉源地帯です。



櫓がアチコチニ~

※泉都とも呼ばれる別府市には、鶴見岳(標高1,375m)と
その約4km北にある伽藍岳(別名硫黄山、標高1,045m)の
2つの火山の東側に多数の温泉が湧き出ている。
また、奇観を呈する自然湧出の源泉を
観光名所化した別府地獄めぐりなど観光スポットも充実しており、
別府市には毎年800万人を超える観光客が訪れる。
豊かな温泉資源は観光や、市民生活だけでなく、
古くは明礬の生産から、地熱発電、医療、花き栽培、養魚業、
最近では温泉泥美容まで、様々な産業に幅広く利用されている。
(Wikipediaより)


特徴的な絵に成りますよ~Kさん



温泉はバルブで~

※ポンプかな?




湯治(とうじ)とは、温泉地に長期間(少なくとも一週間以上)滞留して
特定の疾病の温泉療養を行う行為である。
日帰りや数泊で疲労回復の目的や物見遊山的に行う温泉旅行とは、
本来区別すべきである。
古くは湯治を行っていたのは権力者など一部の人に限られていた。
鎌倉中期の浜脇温泉には大友頼泰によって温泉奉行が置かれ、
別府温泉の楠温泉には元寇の役の戦傷者が保養に来た記録が残っている。
戦後、農閑期である事を理由とした湯治は、
別府鉄輪温泉に残るのみで実態はほぼ消滅と言える。
(Wikipediaより)




流し台

※ 石畳に遭えました~
石畳が好きなんですわ!
 



昔、堀田温泉での湯治客用の
簡易旅館が並んでいたとか~




※この池の水は
温泉?

船原山の谷間に~

※鶴見岳と扇山
の山裾の地点


※小さな祠も~
やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.