古/いにしえの面影       其の一阡四百七拾八
怪しい親爺輪っぱの会 別館 一人歩き編です。

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

撮影日  2018年06月06日 木曜日
アップ日  2020年05月25日 月曜日
京都府舞鶴市東・西吉原Ⅰ(西舞鶴付近Ⅳ)
ワッカン~
資料として気になる街角
撮っておきや!(by UFO先生)

六月の別名を水無月と言います。
陰暦六月三十日は「名越し(夏越し)大祓え」といって、茅 の輪をくぐったり、
人形(ひとがた)を川に流したりして半年の汚れを清めます。
吉原の漁民は、昔、竹屋の川尻に住んでいましたが、享保十二年(一七二八年)の大火により
今のところに移住させられました。
ヨシの生い茂る低湿地のため、悪疫の流行が絶えず、厄払いのためには、
「川下に水無月神社(祭神は月夜見命・・つきよみのみこと)をまつって、
名越しの祓いをしたらよい」ということから、
寛保三年(一七四三年)に創 したのがこの水無 月神社です。
境内の午頭天王社も、寛政十年(一七九八年)にまつった
疫病や災難よけの神( 祭神は健速須佐男命…たけはやすさのおのみこと)です。
「なるかならぬか水無月さまよか けた願いが今日とける」舞鶴小唄にも歌われたお宮。
七月中旬には夜祭りで賑わいます。
(舞鶴百撰より)

(※=マウスポインターを画像上に置いて下さい)

伊佐津川脇の運河沿いに
集落は有ります。
元は舟宿のように見える水辺風景です。



運河沿いに
一直線に道路が伸びています。



前に似た風景が~
01 02 03 04

地形的に
西吉原が東側に
東吉原は西側に成ってませんか?

※縁側は無いですが
座敷から
お話しできますね。

袖壁付家屋も~



東吉原~

※日の出湯さん

営業時間は
午後四時半から午後八時半
定休日は土曜日とか~

※どちらの口が男湯?女湯?

何?と思えば
燕の営巣対策ですと…



空地と思えば
向うに市立吉原小学校

※進入路
高台ですね。

漁業関係の方は
今でも多いんでしょうか?



あて曲げでは無いですが~

※集落の北側に
水無月神社サンが有ります。
前には

大正4年の
御大典記念碑



鳥居脇の狛犬


※吽

手水舎

※手水鉢
杯状穴では無いですよね~

拝殿舎前の覆屋内
出雲型狛犬
かなりコナレテいます~


※吽

拝殿舎正面
掲揚台も~

※扁額
今ならコロナ退散祈願!

拝殿舎?
本殿舎の覆屋でしょうか?

※境内摂社
北側に、もう少し集落は続きます。

境内見返って~

※社務所
軒の長い棒は
神輿の担ぎ用?

神社脇の水無月橋

※上流部

雨は降り続いてます。

※河口方面

河口には漁港が~
前には

 ※水辺風景が良いですね。

運河西側の路地



やはり、持ってるものはUPして
資料的に残さねば…
気を抜いたらあきません~
何時のが出てくるか判りまへんで!
袖すり合うも他生の縁~
いつまで知った景色があるのやら。。

頑張ってボチボチ更新中…^^;
古の人の息吹を感じながら~
ページトップへ戻る

Copyright c 2003 Office Young Moon. All Rights Reserved.